
ZEUSブログ
BIM/建築3Dプレゼンソフト Lumion エンコード時間検証
5/23にご紹介させていただき、8/1に動画をアップした、
オランダACT-3D社作成の、BIM/建築3次元用プレゼン
テーションソフト、Lumion5!
正規代理店の有限会社リビングCG様のご協力を得て、
動作検証した結果の続報です。
Lumion5 公式サイト
エンコード時間が画期的に高速化されたという、Lumionです
が、グラフィックボードによる、エンコード時間の測定検証を行っ
ています。
最初にこのソフト、バージョンによって、グラフィックボードの
エンコード時間比に変わりがないことを確認。また、CPUの
違いによるエンコード時間も大きな違いがないことを確認した
上で、グラフィックボードの違いによるエンコード時間のみに
スポットを当てて、検証しました。
使用したバージョンは、Lumion 5.3 フリー版
http://lumion3d.jp/postmail/free.php
検証に使ったサンプルは、インストール時に既に入ってる、
このサンプルデータです。中国の建物を扱ったものです。
エンコード時間は以下の様になります。
10時間、20時間とかかる大きなデータでも、ほぼ同等比
の結果になります。
Quadro K2200 の値は、後述のPassmarkの値から
予測した値です。エンコード時間だけを考えると、
GeForceの方がコスパがよさそうです。
実際に、旧来のPCで、20時間くらいかかったサンプルで、
GTX970で、8時間程度に短縮された実績もあります。
このソフトのパフォーマンスは、Passmarkというベンチソフトの
データと、ほぼ一致する様です。
http://www.videocardbenchmark.net/high_end_gpus.html
Passmarkの値の逆数比をグラフにしてみました。
先程のグラフとよく合っています。
Lumion エンコードにお勧めモデルはこれです。
↓ ↓
https://pc-zeus.com/bto/bto-fastencoder-pc/2692/system_detail.html
ツイート |

コメントを送信する
コメントを投稿するにはログインしてください。