
6コア12スレッド Xeon E5-1650v4シングル のCINEBENCHを取ってみました!!
Xeon E5-1650v4 3.6Gデュアル
6コア12スレッドのCINEBENCHを取ってみました!!
CINEBENCH R15 の結果は、CPU 1186cbでした!
搭載スペックは以下になります。
コンパクトIntel Xeon E5v4シングル搭載ワークステーション
https://pc-zeus.com/bto/bto-workstationxe5-pc/2883/system_detail.html
Intel Xeon E5v4 シングル搭載 X99ワークステーション
https://pc-zeus.com/bto/bto-workstationxe5-pc/2565/system_detail.html
Intel Xeon E5v4 シングル搭載C612ワークステーション
https://pc-zeus.com/bto/bto-workstationxe5-pc/2835/system_detail.html
20コア40スレッド Xeon E5-2630v4デュアル のCINEBENCHを取ってみました!!
Xeon E5-2630v4 2.2Gデュアル
20コア40スレッドのCINEBENCHを取ってみました!!
CINEBENCH R15 の結果は、CPU 2447cbでした!
搭載スペックは以下になります。
https://pc-zeus.com/bto/bto-workstationxe5-pc/2836/system_detail.html
「Asrock X99 Taichi」搭載ワークステーション、あちこちで紹介されました!
「Asrock X99 Taichi」搭載ワークステーション、あちこちで紹介されました!
エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0825/175487
PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/digest/1016646.html
読売新聞http://www.yomiuri.co.jp/adv/economy/release/detail/00228778.html
該当モデルはこれです。
https://pc-zeus.com/bto/bto-workstationxe5-pc/2565/system_detail.html
https://pc-zeus.com/bto/bto-workstationc72011-pc/2733/system_detail.html
「Asrock X99 Taichi」搭載ワークステーションを新発売!!
プレスリリースで紹介されました!
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000007482.html
http://www.sankei.com/economy/news/160825/prl1608250059-n1.html
安価高スペックで話題「Asrock X99 Taichi」搭載ワークステーションを新発売!!
シングルXeon E5v4 とCore i7の2モデル!
ゼウスコンピューター(VSPECグループ)から。
USB3.1対応、デュアルGigabitLAN、無線LAN、12フェーズ電源、HB SLIにも対応のワークステーション登場です。
BTO-PCショップ、VSPECグループ運用の株式会社ウィズテックは、クリエーター向けブランド、ゼウスコンピューターブランドで、USB3.1対応、デュアルGigabitLAN、無線LAN、12フェーズ電源、HB SLIにも対応と、ハイスペックながら安価で評判の、Asrock社製マザーボード「X99 Taichi」を搭載した、2機種のワークステーションモデルを新発売しました。
今回、新発売したモデルは、以下の2機種です。
サーバー・ワークステーション向けプロセッサXeon E5 v4シングル搭載モデル
ZEUS WS/Xeon E5v4 SINGLE X99
エンスージアスト向けプロセッサCore i7 Core i7 68xx、69xxシリーズ搭載モデル
ZEUS WS/Core i7 X99
★サーバー・ワークステーション向けプロセッサXeon E5 v4シングル搭載モデル
ZEUS WS/Xeon E5v4 SINGLE X99
https://pc-zeus.com/bto/bto-workstationxe5-pc/2565/system_detail.html?utm_medium=display&utm_source=press&utm_campaign=20160825&utm_term=cl_2
□ CPU:Intel Xeon E5-1650v4 3.60GHz 6C/12T
□ CPUクーラー: COOLER MASTER Hyper 212X(RR-212X-20PM-J1)
□ マザーボード:ASROCK X99 Taichi(X99)
□ グラフィックボード:GeForce GTX960 2GB
□ MEMORY:(計8GB) 4GB PC3-17000[2133] Registered-ECC DDR4-SDRAM×2本
□ ハードディスク:1TB
□ POWER:750W OWLTECH RAIDER RA-750S
□ CASE:FractalDesign Core 2500
標準価格は、207,800円で、メモリ容量やHDD容量は、自由にカスタマイズ可能です。
★エンスージアスト向けプロセッサCore i7 68xx、69xxシリーズ搭載モデル
ZEUS WS/Core i7 X99
https://pc-zeus.com/bto/bto-workstationxe5-pc/2733/system_detail.html?utm_medium=display&utm_source=press&utm_campaign=20160825&utm_term=cl_5
□ CPU:Intel Core i7 6800K 3.40GHz 6C/12T
□ CPUクーラー: CORSAIR H60(CW-9060007-WW)
□ マザーボード:ASROCK X99 Taichi(X99)
□ グラフィックボード:GeForce GTX960 2GB
□ MEMORY: (計8GB) 4GB PC4-17000[2133] DDR4-SDRAM ×2本
□ ハードディスク:1TB
□ POWER:750W OWLTECH RAIDER RA-750S
□ CASE:FractalDesign Core 2500
標準価格は、179,800円で、メモリ容量やHDD容量は、自由にカスタマイズ可能です。
いずれの機種もデフォルトで、オーバークロック対応の強力熱伝導グリス「Thermal Grizzly Kryonaut」をCPUクーラーに塗布し、高負荷動作時のCPUの温度上昇を抑え、PCの高速安定動作を図っています。
冷却グリス関連ブログ記事・動画
https://pc-zeus.com/blog/?p=615&utm_medium=display&utm_source=press&utm_campaign=20160825&utm_term=cl_8
https://www.youtube.com/watch?v=pVqhjt2RmBU
ゼウスコンピュータートップページ
https://pc-zeus.com/?utm_medium=display&utm_source=press&utm_campaign=20160825&utm_term=cl_15
VSPEC トップページ
http://www.vspec-bto.com/?utm_medium=display&utm_source=press&utm_campaign=20160825&utm_term=cl_18
やっぱり、QuadroはOpenGLで強かった!!SPECViewPerf
シリーズでご紹介してきました、OpenGLの評価ベンチ、
「SPECViewPerf」の結果ですが、グラフにまとめてみました。
やはり、Quadroは、この評価では、明らかにGeForceを
上回ってる様です。
Quadro搭載モデルはこちらです。
https://pc-zeus.com/bto/bto-quadro-pc.htm
もう一つ、GeForce GTX1070 でSPECViewPerfのベンチ取った!
前回より、GeForceの結果をご紹介している、
「SPECViewPerf」のベンチマーク結果ですが、
今回はGeForce GTX1070での結果をご紹介します。
catia-04 で、67.11、
creo-01 で、35.35
という値でした。
GTX1070も3DMark等のベンチ結果では、GTX980
超えを謳われていますが、Quadro M4000に及ばず、
GTX1080を少し下回る値になっています。
Quadro搭載モデルはこちらです。
https://pc-zeus.com/bto/bto-quadro-pc.htm
今度は、GeForce GTX1080 でSPECViewPerfのベンチ取った!
Quadro M5000、M4000とご紹介してきた、
「SPECViewPerf」のベンチマーク結果ですが、
Quadroは、OpenGLという条件の下、GeForce
に対して優位性があるのか。というテーマにより、
今回はGeForceでの結果をご紹介します。
まずは、GTX1080です。
catia-04 で、75.51、
creo-01 で、39.48
という値でした。
3DMark等のベンチ結果では、比類ない数字を
出している、GTX1080ですが、Quadro M4000
に及ばない様です。
Quadro搭載モデルはこちらです。
https://pc-zeus.com/bto/bto-quadro-pc.htm
今度は、Quadro M4000 でSPECViewPerfのベンチ取った!
先日は、「SPECViewPerf」で、Quadro M5000 の値を
ご紹介しましたが、今度は、Quadro M4000の値を測定
しました。
catia-04 で、79.23、
creo-01 で、65.44
という値でした。
もう少しまとまったら、グラフにしてみますね。
Quadro搭載モデルはこちらです。
https://pc-zeus.com/bto/bto-quadro-pc.htm
Quadro M5000 でSPECViewPerfのベンチ取った!
先日のブログでご紹介した、OpenGLの評価ベンチ、
「SPECViewPerf」で、Quadro M5000 の値を測定してみました。
catia-04 で、108.03、
creo-01 で、82.81
という値でした。
さて、この値は、高いのか低いのか。。
これから、追って解析していきましょう。
Quadro搭載モデルはこちらです。
https://pc-zeus.com/bto/bto-quadro-pc.htm
おまとめCINEBENCH 20160810
2016年8月10日現在のCINEBENCHデータ
CPUのおまとめグラフとテーブルです!
C:コア T:スレッド CLK:動作クロック を表します。
Cinebenchで高スコアをたたき出す、Xeonワークステーションはこちらです。
https://pc-zeus.com/bto/bto-workstationxe5-pc.htm
