
After Effects ネットワークレンダリングに挑戦!(6)
■マルチマシンレンダリングの結果
ローカルで5分でできる動画が30分かかるのでは遅すぎです。そこで複数のPCを参加させて手分けして片付けるのがネットワークレンダリングの意義なわけです。
そこでPCを少しづつ増やしてデータを取ってみることにしました。
用意したパソコンですが、まず最初に使ったのが内部用PC。
基本的に長年使っているものなので、現行商品とはかけ離れた低スペックのもの。
1号機:support1-PC2 Core2 Quad Q9650 3GHz メモリ4GB サポート事務・作業用
2号機:8man i7-920 2.67GHz メモリ3GB Adobe CC 作業用
これじゃお話にならないので、VSPECグループ各店の精鋭を集めました。
3号機:tenji-pc i7-4770 3.4GHz メモリ16GB デイトレ用展示PC
↑これはお客様がショースペースに来られた時に見ていただくパソコンですね。
4号機:名無し(WIN-B1U2PCHVCQD) i7-4790K 4GHz メモリ16GB りほ藍スペシャル
これはゲームマシンですね。詳しくはこちらhttp://www.rising-bto.com/msi_special_03.html
5号機:名無し(WIN-NH3H3S6AGNQ) Xeon E5-1660 v2 3.7GHz メモリ20GB
これは在庫の売れ残り(苦笑)Xeonを使って組んだマシンです。
6号機:名無し(WIN-AVE6UQEPIE9 ) i7-4790K 4GHz メモリ16GB デイトレ高耐久
これはマルチディスプレイのトレーディング用マシンです。詳しくはこちらhttp://www.acharge-pc.com/bto/bto-daytrade-highdurability.html
After Effectsは全部体験版で、OSもただ入れただけで名前すら付いていません(笑)。
助っ人PCを交えながらのレンダリング開始!
まずは2台構成。29分36秒。
3台構成。23分26秒。
Xeonを1台投入することで6分短縮しているのは大きいと思います。
5台構成。20分53秒。この時の時系列では4台構成のテストしてないですね。しかも、増えてるのは古いPCのほうだし(笑)。ちょっと実験のやり方に問題がありますね。この時点ではまだ、デイトレマシンはセットアップしていないのでしょうがないですね。しかし2台加えても3分しか短縮しないとは・・・Core2 Quadやi7-4770は戦力外通告ですね(笑)。全部Xeonで一度やってみたいです。4790Kでもいいですが。
さて、このタイム短縮の割合は、単純にPCの数に比例していないような気がします。つまりボトルネックがどこか別のところにあるわけですね。
Dr.クリス「ファイルサーバーは自作PC(※コンピュータ名)?それが原因じゃない?」
?っと思って調べてみると、ファイルサーバーのスペックはPentium4 3.2GHz メモリ2GB(笑)。
そりゃ遅いわ。
しかしファイルサーバーには2説あり、低スペックでいい、ATOMでもいいくらいという説と、マルチコア・多メモリのハイスペックじゃなきゃダメという説があります。
まあ弊社も実務的にはコスト優先で前者の見解を取っていますし、普通にファイルサーバーとして使うなら何の問題もありません。
しかしレンダリング用のネットワークドライブとしては貧弱すぎるのかもしれません。
Dr.クリス「今度NAS、2種類入荷するからそれ試してみたら?」
なるほど、NASですか。Windowsの余計なシステムがない分軽快な動作が期待できるかもしれませんね~。
というわけで、次回はNAS編です。お楽しみに!!
ツイート |

コメントを送信する
コメントを投稿するにはログインしてください。