
製品レビュー・アーカイブ Xeonワークステーション その1
■Xeon ワークステーション
ZEUS WS/Xeon E5 dual v3
●スペック:
CPU:Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2630 v3 2.40GHz (8C 16T 3.19GHz, 3.2GHz
IMC, 8x 256kB L2, 20MB L3) x2
CPUクーラー:APSALUS3 120 x2
MB:ASUS Z10PA-D8
メモリ:Micron 8GB Registered-ECC DIMM DDR4 PC4-17100R x4(32GB)
グラフィックス:Aspeed AST2400 with 32MB VRAM(オンボード)
ストレージデバイス:
Western Digital WDC WD30EFRX-:3TB (C:)
HL-DT-STDVDRAM GH24NSC0(E:)
サウンド:SB-AGY-FX Sound Blaster Audigy Fx PCIEX
電源:850W Silver Stone SST-ST85F-P
ベンチマークの結果はこのスペックで計測したものです。
今回はZEUSコンピューターより発売中のワークステーション
「ZEUS WS/Xeon E5 dual v3」の製品レビューをお届けいたします。
このモデル、最大の特徴は、CPUとしてXeon(ジーオン)が2個搭載されていることです。
Xeonは、Core iシリーズやCeleronシリーズと同様に、intelのCPUのブランド名です。
業務用でサーバー用とされているので、家庭用や事務用に使う人には馴染みがない
かもしれません。
このXeonの優位性について軽くご説明したいと思います。

この下に2つのXeonが隠されている。
Core i7は、今のところ(2015年4月時点)最大8コア16スレッド、
最高動作クロックは4.4GHz(最大時)です。
一方Xeonは、現時点で最大18コア36スレッド、最高動作クロックは
3.6GHz(最大時)です。
4コアモデルの中には、4GHzで動作するものもあるのですが、
Xeonは基本的にクロックよりもコア数で勝負するCPUといえるでしょう。
やはりサーバー用としての安定性を重視しているのでしょう。
続く
ツイート |

コメントを送信する
コメントを投稿するにはログインしてください。