
After Effects ネットワークレンダリングに挑戦!(4)
■1台しかレンダリングしていない!!
一台だけは、上図のようにレンダリングを開始しました。しかし他のレンダリングサーバーは、ひたすら監視モードです。
この画面で、次々ファイルを読んでいるらしいメッセージが出ていますが、どうもエラーメッセージらしいものも出ています。でも、ウインドウが狭くて端っこが見えず、ウインドウを広げることもできず、すぐにメッセージも流れていってしまうので、何が起きているのかわかりません。
色々ブログを見たり、試行錯誤してみましたがまったくわからず。一日棒に振って、明日は、Adobeに問い合わせてみよう!と決め、帰路につきました。
■ネットワークレンダリングはサポート対象外!?
Adobeのサポートは色々連絡方法があるのですが、電話だとうまく話せないような気がして、メールがいいかなと思ったのですが、ブラウザ上でチャットができることがわかったので、まずそこから試してみることにしました。
幸いにも、すぐに繋がりましたので、ネットワークレンダリングについての質問があると入力。
しかし・・・
ネットワークレンダリングはサポート対象外なので、フォーラムへの投稿をお願いします。
とのこと。えー!そうなんだ・・・
ああ・・・
一対一のサポートだと、初心者でも質問しやすいけど、フォーラムだと、当然礼儀もわきまえなければならないし、きちんとポイントを絞り込んで書き込まないと、迷惑になるし・・・
やはり、自分であらゆることを試してみて、完全に整理してから、どうしてもわからなければ、投稿することにしよう・・・
そんなふうに考えて、実験再開です。
エラーのところに見える文章は、レンダリング情報ファイルに何かエラーがあるらしいということ。
レンダリング情報ファイルというのは、上図で反転させたファイルです。ファイル収集時にマルチマシン用に設定するとこのファイルが生成されるようです。
その中身は、テキストで、以下のようになっています。
After Effects 13.2v1 Render Control File
max_machines=5
num_machines=4
init=1
html_init=1
html_name=”rising_frame_00.htm”
item21=(Finished,99,4,0)
この中の、どれかの情報が間違っているのでしょうか・・・?
まったくわかりません。
これで1日潰してしまいました・・・
さて、一体何がエラーの原因でしょうか?答えは次回の更新で!!
ツイート |

コメントを送信する
コメントを投稿するにはログインしてください。